停電時の対処法

停電が起きた時の対処法や、ブレーカーの操作についてご案内します。

はじめに

分電盤によっては①のアンペアブレーカーが設置されていないものもあります。

はじめに、ご近所一帯が停電しているか
ご確認ください

  • 部屋の一部

    電球や蛍光灯の球切れ

    新しいものにお取り替えください。

    電気器具の故障

    電気店・メーカーなどに修理をご依頼ください。

  • 1部屋

    配線用遮断器(分岐ブレーカー)が落ちた

    その部屋の電気の使いすぎや家電製品の故障が考えられます。使用している家電製品をいったんコンセントから外し、落ちているつまみを上げてください。

  • 自分の住まい

    アンペアブレーカーが落ちた

    ご契約アンペア以上に電気を使用している可能性があります。同時に使用する電気を減らし、アンペアブレーカーのつまみを「ON (入)」にしてください。

    漏電遮断器(漏電ブレーカー)が落ちた

    家電製品の故障、配線不良による漏電、雷による衝撃などが考えられます。(下記記載のブレーカー操作参照)

  • 自分の住まい

    漏電遮断器(漏電ブレーカー)、配線用遮断器(分岐ブレーカー)ともに落ちていない。

    ご契約電流(容量)以上に電気をご使用されると、スマートメーターの制御機能により電気が遮断されます。一定時間を経過しますと、自動的に電気が復旧します。ただし、連続して短時間に電気が遮断されると、自動復旧しません。
    電気が復旧しない場合には、Next Powerお客さまセンター(受付窓口:0120-997-580 / 受付時間:全日)までご連絡ください。

  • マンション全体

    アンペアブレーカー、 漏電遮断器(漏電ブレーカー)、配線用遮断器(分岐ブレーカー)は、いずれも落ちていない

  • ご近所一帯

    地域停電の発生

    電力会社の復旧をお待ちいただくか、電力会社にお問い合わせください。

    自然災害などによる地域停電時には、電力会社が復旧対応を行います。

ご契約によりアンペアブレーカーが設置されていない場合がございます。

工事や保守点検のための停電について

当社設備の維持管理等(設備の更新、法定点検を含む点検等)に伴い、マンション全体またはその一部に停電を伴う作業が必要となる場合があります。また、電力会社の都合により、配電線を強化したり、電柱や電線を移設するなど、停電を伴う工事を行うことがあります。これらの場合には、あらかじめお知らせいたしますのでご協力をお願いします。

漏電遮断器が落ちたときのブレーカー操作

  1. アンペアブレーカーが「ON(入)」になっていることを確認してください。

    アンペアブレーカーが設置されていない場合は手順2から操作してください。

  2. 配線用遮断器を全て「OFF(切)」にしてください。

  3. 漏電遮断器を「ON(入)」にしてください。

  4. 配線用遮断器を2~3秒の間隔をあけ、順次「ON(入)」にしてください。

  5. 配線用遮断器を「ON(入)」にしている途中で漏電遮断器が「OFF(切)」になったら、その回路に問題があります。
    漏電が主な原因です。

  6. すべての配線用遮断器をいったんすべて「OFF(切)」にし、漏電遮断器を「ON(入)」にしてください。

  7. 問題のある回路の配線用遮断器以外を順次「ON(入)」にしてご使用ください。

問題のある回路を見つけたら、電気工事店に点検を依頼してください。

マンション内で電気の事故が発生した場合は、Next Power お客さまセンター(受付窓口:0120-997-580 / 受付時間:全日)にお問合せください。緊急時のお問合せについては、全日24時間承っております。
なお、お客さまの電気設備に原因がある場合には、電気工事店に修理を依頼していただくことがあります。

Pagetop