東京エリアのお客さま
燃料費調整制度
燃料費調整制度とは
火力燃料(原油・LNG〔液化天然ガス〕・石炭)の価格変動を電気料金に迅速に反映させるため、その変動に応じて、毎月自動的に電気料金を調整する制度です。
燃料費調整単価
燃料費調整のしくみ
電気料金の算定
燃料費調整制度のもとで、電気料金は次のとおり算定いたします。
〈低圧でご契約のお客さま〉


〈高圧(NP・業務用F)でご契約のお客さま〉


〈高圧(NP・卸市場価格連動(関東))でご契約のお客さま〉


燃料費調整単価の算定
〈低圧でご契約のお客さま〉
燃料費調整額の算定に用いる燃料調整単価は、各エリアの基準燃料価格と平均燃料価格に差が生じた場合、その差額に基づき、次のとおり算定いたします。
燃料費調整単価は銭単位とし、その端数は小数点以下第1位で四捨五入いたします。

〈高圧(NP・業務用F)でご契約のお客さま〉
燃料費調整額の算定に用いる燃料調整単価は、各エリアの基準燃料価格と平均燃料価格に差が生じた場合、その差額に基づき、次のとおり算定いたします。
燃料費調整単価は銭単位とし、その端数は小数点以下第1位で四捨五入いたします。

〈高圧(NP・卸市場価格連動(関東))でご契約のお客さま〉
燃料費調整額の算定に用いる燃料調整単価は、各エリアの基準燃料価格と平均燃料価格に差が生じた場合、その差額に基づき、次のとおり算定いたします。
燃料費調整単価は銭単位とし、その端数は小数点以下第1位で四捨五入いたします。

①基準燃料価格
基準燃料価格とは、料金設定の前提となる平均燃料価格のことをいいます。
低圧契約 | 86,100円 |
---|---|
高圧契約 | 49,800円 |
②平均燃料価格
原油・LNG・石炭それぞれの3ヶ月の貿易統計価格(実績)をもとに計算いたします。
③基準単価および基準燃料単価
低圧契約 | 基準単価 | 18銭3厘 |
---|---|---|
高圧契約(業務用F) | 基準燃料単価 | 23銭1厘 |
高圧契約(卸市場価格連動) | 基準燃料単価 | 19銭0厘 |
燃料費調整単価の適用期間
各月分の燃料費調整単価は、3ヶ月間の貿易統計価格にもとづき算定し、2ヶ月後の電気料金に反映します。


市場価格調整制度
卸市場価格連動メニューとは
日本卸電力取引所(JEPX)のスポット市場価格(東京エリアプライス)に応じて、電力量料金を算定する契約です。
市場価格調整単価
市場価格調整のしくみ
電気料金の算定
電力量料金における電力量あたりの単価は、電力量料金単価・燃料費調整単価・市場価格調整単価で構成しており、燃料費調整単価および市場価格調整単価により変動いたします。


市場価格調整単価の算定
市場価格調整額の算定に用いる市場価格調整単価は、平均市場価格と基準市場価格の差額および調整係数に基づき行います。


①基準市場価格
基準市場価格とは、料金設計の前提となる市場価格のことをいいます。
基準市場価格 | 12円64銭 |
---|
②基準市場単価
平均市場価格が1円/kWh増減した場合に発生する電力量1kWh当たりの変動額のことをいい、年度ごとに算定いたします。2025年度の基準市場単価は次のとおりといたします。
③平均市場価格
卸電力取引所が東京エリアのものとして公表したスポット市場価格にもとづき、次のとおり算定いたします。
[平均市場価格(1kWhあたり)=A×δ1+B×δ2]
A:各平均市場価格算定期間における1kWhあたりの単純平均スポット市場価格 |
δ1= 0.5425 |
---|---|
B:各平均市場価格算定期間における毎日午前8時から午後4時までの1kWhあたりの単純平均スポット市場価格 |
δ2= 0.4575 |
市場価格調整単価の適用時期
市場価格調整単価は、各平均市場価格算定期間に対応する市場価格調整単価適用期間に使用される電気に適用いたします。
〈例:検針日が10日の場合〉

