関西エリアのお客さま
燃料費調整制度
燃料費調整制度とは
火力燃料(原油・LNG〔液化天然ガス〕・石炭)の価格変動を電気料金に迅速に反映させるため、その変動に応じて、毎月自動的に電気料金を調整する制度です。
燃料費調整単価および燃料費等調整単価
燃料費調整のしくみ
電気料金の算定
燃料費調整制度のもとで、電気料金は次のとおり算定いたします。
〈低圧でご契約のお客さま〉


〈高圧でご契約のお客さま〉


燃料費調整単価の算定
〈低圧でご契約のお客さま:燃料費調整制度〉
燃料費調整額の算定に用いる燃料調整単価は、各エリアの基準燃料価格と平均燃料価格に差が生じた場合、その差額に基づき、次のとおり算定いたします。
燃料費調整単価は銭単位とし、その端数は小数点以下第1位で四捨五入いたします。

〈高圧でご契約のお客さま:燃料費調整制度〉
燃料費調整額の算定に用いる燃料調整単価は、各エリアの基準燃料価格と平均燃料価格に差が生じた場合、その差額に基づき、次のとおり算定いたします。
燃料費調整単価は銭単位とし、その端数は小数点以下第1位で四捨五入いたします。

①基準燃料価格
料金設定の前提となる平均燃料価格をいいます。
低圧契約 | 27,100円/kl |
---|---|
高圧契約 | 47,000円/kl |
②平均燃料価格
原油・LNG・石炭それぞれの3ヶ月の貿易統計価格(実績)をもとに計算いたします。
③基準単価
平均燃料価格が1,000円/kl変動した場合の燃料費調整単価です。
低圧契約 | 16銭5厘/kWh |
---|---|
高圧契約 | 10銭6厘/kWh |
燃料費調整単価の適用期間
各月分の燃料費調整単価は、3ヶ月間の貿易統計価格にもとづき算定し、2ヶ月後の電気料金に反映します。


市場価格調整について
卸市場価格連動メニューとは
日本卸電力取引所(JEPX)のスポット市場価格(関西エリアプライス)に応じて、電力量料金を算定する契約です。
市場価格調整単価
市場価格調整のしくみ
電気料金の算定
電力量料金における電力量あたりの単価は、電力量料金単価・燃料費調整単価・市場価格調整単価で構成しており、燃料費調整単価および市場価格調整単価により変動いたします。


市場価格調整単価
市場価格調整額の算定に用いる市場価格調整単価は、平均市場価格と基準市場価格の差額および調整係数に基づき行います。


①基準市場価格
2023年7月1日~9月30日のスポット市場価格をもとに設定した調整の基準値
基準市場価格 | 10円82銭 |
---|
②調整係数
スポット市場からの調達量およびFIT制度による買取量の割合(損失率、消費税を加味)
調整係数 | 0.292 |
---|
③平均市場価格
平均市場価格は下記のとおり算定
[平均市場価格(1kWhあたり)=D×δ+E×ε]
- D =平均市場価格算定期間(3~5ヵ月前)におけるスポット市場価格の全日平均値
- E =平均市場価格算定期間(3~5ヵ月前)におけるスポット市場価格の昼間平均値
- δ =0.7170(スポット市場からの調達量およびFIT制度による買取量における全日の割合)
- ε =0.2830(スポット市場からの調達量およびFIT制度による買取量における昼間の割合)
市場価格調整単価の適用時期
市場価格調整単価は、各平均市場価格算定期間に対応する市場価格調整単価適用期間に使用される電気に適用いたします。各月分の市場価格調整単価は、3ヶ月間の平均市場価格にもとづき算定し、2ヶ月後の電気料金に反映します。

